<ドッジボール>
我々の行っているドッジボールは、日本ドッジボール協会で制定されたルールに則った競技ドッジボールです。ボールをキャッチする・ボールを投げるの基本ができれば、女子や運動の苦手な子でも簡単にできるスポーツです。ボールを怖がらない少しの勇気があれば誰にでも活躍するチャンスがあります。
<チーム>
当クラブには学年によって以下の4チームを編成しています。
オフィシャルチーム: 3-6年生 「函南勇楽会・い組」
ジュニアチーム : 1-4年生 「函南勇楽会・よ組」
キッズチーム : 2年生以下 「函南勇楽会・き組」
シニアチーム : 中学生以上(2018年度より結成予定)
<活動方針>
子供の自主性を重んじ、日々成長していくことを目指します。スポーツの楽しさを伝えます。
ドッジボールだけでなく、子供の成長に即した体力づくり(俊敏性中心)を行います。
<募集>
函南町および近隣市町の年長・小学生男女・中学生以上 (年中以下はご相談下さい)
他のスポーツとの掛け持ちでもOKです。みんなでドッジボールを楽しみましょう。
女子の参加も歓迎します。 日ごろから体を動かしませんか?
見学・体験はいつでも可能です。お気軽に練習場までお越しください。
<練習日基本>
●土曜日
9:00 ~ 12:00 小学生全員練習(主にジュニア・キッズ中心)
●日曜日
9:00 ~ 12:30 5年生以上の練習(4年生以下参加自由)
13:30 ~ 15:30 中学生以上の練習
13:30 ~ 17:00 小学生の個人練習(全員参加自由)
<ホーム練習場所>
2018年6月から 函南小学校
予約の都合上町内他少学校に変更の場合あり。
<スポーツ少年団>
当クラブは、2018年4月より函南町、および日本スポーツ少年団に加盟いたしました。
これにより、2018年6月より主練習場所を函南小学校(一部他小学校)に変更ております。
また練習時間も変更しました。
<大会等>
静岡県ドッジボール協会に加盟しており、協会主催の大会(年10回程度、全国大会もあり)に参加します。
また各種ドッジボールクラブと練習試合等実施していきます。
遠征・大会参加等の場合、現地集合を基本とします。現地集合できない方は指導陣が公共交通機関にて引率します。
尚、電車等移動できない場所の場合は、父兄の方に送迎配車を協力いただいております。
<保険>
毎年スポーツ安全保険に加入します。申し込みは、クラブにて行います。
保険代は500円/人を入部時にお支払いただきます。
(保険代は800円ですが、差額の300円はクラブ会費より補填します。)
<会費>
3-6年生1,000円/月 1-2年生および第二子以降 500円/月
会費は備品購入費等、保険代補填、ユニフォームレンタル費、協会登録費、審判登録費スポーツ少年団会費等に充当します。
大会等参加費、移動交通費、ユニホーム(下)代等は含まれておりません。
大会参加費等臨時出費がある場合は、参加者で按分し随時徴収させて頂きます。
<入部金>
2,200円(2018年度予定)
<ユニホーム>
ユニフォーム(上)は、クラブより貸し出しします。
ユニフォーム(下)は個人で指定品を購入願います。
(入部時は、入部金を充当し、クラブよりお渡しします。)
その他、遠征時に使用しますクラブTシャツは実費で購入となります。(1,500円程度)
<運営>
代表・監督・コーチの指導陣で運営・練習していきます。
父兄の方の練習・大会見学は自由となっております。父兄の方で練習を手伝って頂ける方を、随時募集しています。協力よろしくお願いします。
<保護者会>
当クラブには、保護者会を常設しております。父兄の方には全員加入いただきます。
保護者会の役割は、クラブの運営・活動の監査、新入団員の勧誘、当クラブ主催練習試合での運営ボランティア、町行事(マラソン大会等)での運営ボランティア等となります。
各種ボランティア協力は、出来る方が出来る範囲で協力お願いします。
<見学・体験等>
見学・体験は随時受け付けております。
体験は、しばらく続けていただいても構いません。
尚、体験時はスポーツ安全保険未加入となります。怪我等では、クラブとして応急処置は実施いたしますが、個人責任とさせていただきますので、ご了承ください。
<連絡等>
練習日・時間等の連絡は、下記ホームページにて連絡します。随時確認下さい。
(http://kannamidc2015.jimdo.com)
クラブへの連絡はメールにてお願いします。 kannamidc2015@gmail.com
<入部>
入部においては、別紙入部届を提出いただきます。
入部届は、ホームページよりダウンロードしてお使いください。
また、怪我等病院に行くこともあるため、保険証のコピーを提出お願いします。
入部金・保険代については、入部後会費袋を作成し配布いたしますので、そちらからお支払をお願いします。
キャッチの練習時膝を着くキャッチの方法を練習します。膝を保護する為、膝サポーター(バレーボール用)を各自購入願います。
ボールはクラブで幾つか保有していますが、可能な方は個人購入し練習に持参下さい。
<組織>
代表 米川 清詞
日本スポーツ協会ドッジボール公認指導員
日本ドッジボール協会公認指導員
スポーツ少年団認定員
●指導部
ヘッドコーチ代行 米川清詞
コーチ 大門 美和子
日本ドッジボール協会準指導員(区分Ⅰ)
スポーツ少年団認定員
コーチ 勝呂 剛
コーチ 大川 順
コーチ 三品 翔
アシスタントコーチ 塔ケ崎 真弓
日本ドッジボール協会準指導員(区分Ⅰ)
●審判部
審判長 大門 美和子
日本ドッジボール協会C級審判
審判 米川 清詞
日本ドッジボール協会C級審判
●保護者会
会長(2018年度) 仁菅 沙織
その他コーチ、コーチ、審判を随時募集しております。